MPI2025 ⑦釜石市

演奏後記
MPI2025さいごのアクティビティの地は釜石市です。

(前週に行った「おんがくたいけんプログラムforきっず」から再び釜石入りして、釜石市後編スタートです)

 
 
 
⭐︎
10月1日午前は、ピッコロこども倶楽部桜木園へ。アウトリーチ等の受け入れは初めてだということで、今回のご縁とても嬉しくおもいます。
0歳〜5歳の51名のおともだちと、地域の方々も入った楽しい時間。

目をまんまるくして口をぽかんとあけて受け入れてくれている1歳さん2歳さん、積極的に参加してくれた3歳さん、お話にもしっかりリアクションしてくれる4歳さん5歳さん。
はじめは音にびっくりしていた0歳さんもすぐに耳を傾けてくれて、終わる頃には心地よさそうにスヤスヤ姿に。
なんてかわいいのでしょう!
終了後には素敵なお花とメッセージも…ありがとうございました🌼
 
 
⭐︎
 
10月1日午後は、かまいしこども園へ。
このメンバーで2年ぶりに訪れました。(3年前にはリモートで演奏をお届けしたことも!)
先生方も「ひさしぶり~」と迎えてくださり嬉しいスタートです。
0歳〜5歳の約80名のみなさんと地域の皆さんもご一緒に。
先生方はとてもイベント慣れしていらして、椅子の並びやこどもたちのケアなども臨機応変に対応してくださいました。
おかげで、お昼寝とおやつ明けのこどもたちものびのびと自由にすごしてくれている様子でした。太鼓とシェーカーの音からはじまり、ピアノ、トロンボーン、スチールパン、さらにボディパとたくさんの音を楽しみました。

遠くにいても目を合わせて、コミュニケーションをとりにきてくれるこどもたち。かわいいよう。
終了後には、アウトリーチの写真を即反映させたかわいいお手紙をいただきました!
ありがとうございました🌷
 
 
⭐︎⭐︎
10月2日の午前は、鵜住居保育園へ。

0歳〜5歳の51名のおともだちと、子育て支援センターからもお越しになり、約70名のみなさんとの時間です。

曲を聞いてリラックスしたり、元気なリズムにうきゃきゃとはしゃいだり、たくさんの表情をみせてくれました。5歳さんは、自分がかんじたことをしっかりと言葉にしてくれて、感想を述べるシーンでは他の人とかぶらなきように言葉を選んで伝えてくれました(すごい‼︎)

終了後にみんなで撮った集合写真を即反映させたメッセージカードのプレゼントも…⭐︎
ありがとうございました💐
 
 
⭐︎
 
10月2日午後は、栗林小学校の全校生徒25名のみなさんと。
釜石市ではおなじみの「Going My Way」がテーマのプログラムでした。

トリオ演奏や、全員でのボディパコーナーのほかに、出演者3名のバックグラウンドや想いを持った作品をしっかりとお届けしました。三者三様の熱演にこどもたちもあつく向き合ってくれました。潤いの時間…⭐︎

終了後に「ピアノ辞めようと思ってたけど、今日の演奏を聴いて、辞めるのやめた!」と先生に伝えてくれた1年生さんも(感涙) 
 

(素敵な音楽の時間がたくさんふえていきますように✨)

 
先週末にあった大船渡公演の新聞記者を持ってきてくださった校長先生は、なんと2年前に吹奏楽クリニックでお伺いした際に大船渡中学校にいらしたとのことで当時の思い出話にも花が咲きました。ここでも、続けているからこそのご縁を感じて感無量でした。
 
 
 
⭐︎⭐︎⭐︎
これでMPI2025の全アクティビティ完奏となりました!✨*・゜゚・*:.。.
(釜石チーム:中村さんと詩乃さんと一緒に記念撮影)
 
メンバー一同、体調を崩すことなく元気に完奏できたこと本当に嬉しくおもいます。(拍手👏✨) 日々のページをたどるように、ひとつひとつのアクティビティを思い出してはあたたかな気持ちになります。
 
 

(たくさんの笑顔とご縁に心から感謝!!)

関係者の皆々様、ありがとうございました&おつかれさまでした🙌

コメント

タイトルとURLをコピーしました