富山県氷見市でのアウトリーチ

演奏後記

11月21日は、クロマティック・ハーモニカ比嘉祥人さんとのデュオで氷見市文化振興財団プレゼンツのアウトリーチ推進事業がありました。

(今回も大変お世話になりました!氷見市文化振興財団 担当の小浜さんと、荒井局長 with クロマティック・ハーモニカ・ラボ)

 

氷見市文化振興財団のアウトリーチ事業では、昨年度も2校にお伺いしたのですが、今回も午前と午後で2つの小学校へ。

 

今回のプログラムは
・ブルガリアンウェディングダンス(ムーディー)
・西風の見たもの(ドビュッシー)
・情熱大陸 ハモハモver.
・セレナーデ(ライリー)
・美しき夕暮れ(ドビュッシー)
・トレド(ムーディー)

でした

 

午前は、宮田小学校の全校生徒124名の皆さんとの時間。

体育館ステージでの実施ということで、人数や場所による音響の心配に加えて、この日はあいにくの雨で心配していましたが、こどもたちの集中力に加えて、雨もMC中は降るけれど演奏になると止んでくる・・というループで、お天気も味方してくれているような感じ。

みんな聞くのが本当に上手!積極的に応えてくれたり、集中力の中にものびのびとした自由さを持って一緒に過ごしてくれました。

 

🎶学校のブログでも紹介してくださいました:

11/21 アウトリーチ推進事業 コンサート – 氷見市立宮田小学校

 

(終了後、校長先生を囲んで)

こどもたちも先生方もとても明るくて、学校全体が朗らかな雰囲気で包まれていました。能登地震の影響で被害のあった校舎も、ようやく今秋に復旧が完了したそうです。

(これからますますの楽しい学校生活が待っているはず!)

宮田小学校のみなさま、ありがとうございました🌷

 

 

 

 

午後は、灘浦小学校の全校生徒25名のみなさんと音楽室にて。

学校全体で家族のような雰囲気で、ひとりひとりのお顔を見ながら進めることができました。

「ハーモニカと鍵盤ハーモニカとピアノ、音似てるかな〜?」→「似てる〜!」「似てな〜い!」

感じたことや気づいたことをたくさん伝えてくれて、音楽を通してみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

(終了後、校長先生と一緒に)

灘浦小学校のたくさんの素敵な学校イベントのことや、地域の皆さんとの連携についてもたくさんお話を伺うことができました。地域の魅力、氷見の魅力もたくさん教えてくださって、ますます氷見が大好きになりました。

(充実の学校生活憧れる〜!!)

灘浦小学校のみなさま、ありがとうございました🌷

 

 

 

 

♭♭

アウトリーチの翌日、束の間の富山観光へ

(日本のベニスこと新湊内川。お散歩日和で地元のおとうさんともおしゃべりできて楽しかった!)

 

 

(ひみ番屋街で発見した灘浦みかん🍊たくさんの美味しいものはInstagramにて〜)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました