2月19日〜22日は、打楽器・野尻小矢佳ちゃんとおんかつ支援事業で埼玉県上里町(ワープ上里)に滞在していました。
ちょうど赤城おろしのが吹く季節、上里町。小麦の街です🌾
(小矢佳ちゃんと、担当の髙橋さん。パスポートのいらない麗しの南イタリア・上里!)
🌾
2月20日の午前は、長幡小学校でのアウトリーチ。5年生&6年生との時間でした
体育館の舞台の隅に固定されているアップライトピアノで、動かすことが厳しかったので、ステージの上下に分けたレイアウトにして、アウトリーチ中に入れ替わりなどのコーナーも設けました。全員が視覚的に/聴覚的によく感じられる場所を体感できたんじゃないかな。
(学校のHPより、アウトリーチの様子)
午後は、上里中学校の吹奏楽部のみなさんと
演奏を聞いてもらうのはもちろん、みんなで変拍子の捉え方を考えたり、「いい音」について考えたり、濃い音楽の時間となりました。
🌾
2月21日はピアノソロでのアウトリーチとなりました🎹
午前は、神保原小学校6年生のみなさん
みんなのまっすぐな反応が嬉しくて、あっという間の時間でした。
学校のピアノを囲んでとっても和やかな時間を過ごしたよ!
(学校のHPより、アウトリーチの様子)
午後は、賀美小学校5年生のみなさん
ピアノの中身にみんな興味津々、これでみんなもピアノ博士だ〜
アウトリーチの素敵な2日間を過ごしました。
学校のみなさま、ありがとうございました🌸
🌾
2月22日は、ワープ上里にてコンサート「パーカッションミュージアムへようこそ!」
プログラムはこちら
前半は、100周年のヴィンテージ・シロフォンが大活躍。
明るく奥深い音色で、シロフォンとピアノの大競演のプログラムです。
後半は、ミュージアムの名にふさわしく、スチールパンやヴィブラフォンにトーキングドラム、さらに植木鉢にスプーンズや食器たち・・・いろんな種類の打楽器(!?)が登場して、野尻小矢佳ちゃんの超絶テクニックが満載でした。
会場のあたたかなお客様とともに、とても刺激的な2時間となりました!
(当日スタッフのみなさまと一緒に)
ワープ上里の担当の髙橋さん、山下さんはじめ、多くの皆々様に大変お世話になりました。
上里町での素晴らしい時間を思い出しては、今でも胸をときめかせています。
(上里町のゆるキャラ・こむぎっち)
またみなさまに会える日を楽しみにしています!
ありがとうございました🌸
コメント