MPI2025 ⑥大船渡市

演奏後記
マルチdeサロンコンサートの翌日、
9月29日は、大船渡市の立根(たっこん)小学校の4年生のクラス毎に全2回のアウトリーチでした。

1組さんと2組さん、クラスカラーも異なり、同じプログラムでもお話の展開が少しずつ変化してオリジナルの時間をつくりあげていきます。
ジャンベの音におどろいたり、ピアノの曲からイメージをふくらませたり、普段なかなか触れる機会のすくない不思議な音楽から新しい響きとリズムの世界を体感しました。

わたしはこれがすき、わたしはそれがすき、それぞれがそれぞれに感じたことをこれからも大切にしてほしいです。

(質問・感想コーナーでも充実の意見の連続でした)

アウトリーチ終了後には、音楽発表会での演目の打楽器の演奏方法やボディパーカッションの構成について先生から尋ねられて、一緒に考える時間も。きっといい演目になるに違いない!

(また10年以上前に、大船渡市内の綾里小学校にピアノソロでアウトリーチに伺った際にもいらしたという先生がお声かけいただきました。わたしにとっても印象深い大切な時間でした。覚えていてくれて本当に嬉しい…!)

 
立根小学校のみなさま、ありがとうございました🌼
 
 

(菅野館長を囲んで大笑いの巻。/リアスホールの担当の佐々木さんを囲んで自撮りの巻。)
 
 
⭐︎
MPI2025 大船渡市リアスホール
昨日のマルチdeサロンコンサートと本日の小学校アウトリーチを終えて無事完奏となりました。
 
大船渡市とは10年以上にわたるご縁とたくさんの経験と思い出がつまった地で、今回も懐かしい再会や新しい出会いに恵まれた時間となりました。
たくさんの笑顔に想いを馳せては、これからもみなさまにとって音楽や文化が身近な潤いのひとつであり続けることを願います。
ありがとうございました!また来れるといいな!
 

(さあ、MPI2025最終アクティビティは再び釜石市へ戻ります!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました