MPI2025 ⑤花巻市

演奏後記
MPI2025 花巻編スタート!
花巻市では、三日間にわたり市内の3つの小学校(全5回)でのアウトリーチです🌼
出演は、野尻小矢佳(パーカッション) 牧野詩織(フルート) 新崎誠実(ピアノ)
 
9月24日は、花巻市の太田小学校にて、3&4年生22名との時間でした。
花巻の小学校アウトリーチでは、前半20分は音体験ワークショップ形式、後半25分はコンサート形式の45分間を創りました。
ワークショップ中には、「身の回りのものもリズムになるよ♪」……花巻市民文化会館の伊藤館長(元バスケ部!)と野尻小矢佳のバスケットボールを使ったアンサンブルが繰り広げられました。
やるときは元気にやる!聴く時は気持ちを傾けて浸る!瞬時にそういうメリハリが自然とできるみなさんや先生方の雰囲気はほんとうにすごい👍 
最後には、みんなが音楽発表会のために練習しているという「聖者の行進」の合奏を共演しました。全体のあわせは、今日が初めてということでしたが、リズムやメロディを演奏する下準備をしてやってみると、先生もびっくりするくらいの完成度のアンサンブルに🙌✨
みんなの可能性は無限大です♾️
太田小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
♭♭
 
9月25日は、花巻市の桜台小学校の4年生を2グループにわけて午前と午後にわけて全2回のアウトリーチでした。
 
桜台小学校は牧野詩織の母校です🙌
桜台小学校へお伺いするのは今年で3年目です。これまでの印象どおり、いやー、元気げんきGENKI !!! きこえてくる音やリズムやお話に、あふれるエネルギーをもって、きちんと自分ごととしてとらえてアウトプットする様子は感動的です。
校長先生はじめ、先生方もとてもあかるく、「様々なたのしいを経験してほしい!」という強い愛がこどもたちにも伝わっているようです。
前半の音体験ワークショップでは、好きな音に引き寄せられてバスドラムに挑戦する子も。

コンサートでは、演奏者たちとやりとりをしながら、音のひとつひとつに反応してくれる姿も。そんなみなさんの様子に、わたしたちもエネルギー全開でさいこうにたのしい!時間を過ごしました。
終了後にはかわいい花束のプレゼントも…ありがとうございました🥹
また放課後には偶然、2年前にアウトリーチで出会った6年生の立派なアンサンブルを聞く機会がありました。(すごい熱演!)
2年前のことをおぼえてくれていて嬉しい☺️みんなこのまま元気にたのしいがあふれる時間を過ごしてね!
 
桜台小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
 
♭♭
9月26日は、東和小学校の4年生を2グループにわけて午前と午後にわけて全2回のアウトリーチでした。
音楽室の窓際での演奏、明るく開放的な雰囲気で写真を撮っても絵になります🖼️
花巻市文化会館の伊藤館長と野尻小矢佳のバスケットボールアンサンブルに、「すげー!」「うまっ!」と、こどもたちから歓声があがりました!
演奏をきいてイメージをふくらませるシーンでは、心にうかんだ風景を言葉にして伝えてくれる子も。

さらに東和小学校では、みなさんとの共演が2曲ありました。
まずは「東和小学校校歌」
校歌は流れるような素敵な曲で、伊藤館長から作曲した星吉紀さんのエピソードを話してもらってからの演奏にチャレンジしました。曲の背景を知り、想いを確認して演奏すると、また一味違った気持ちがのってきます。
次に、音楽発表会での演奏をひかえた合唱「大切なもの」
元気あふれる1組さん。音楽的な2組さん。それぞれのカラーで渾身の歌声をきかせてくれました。
 

(これからものびのびと自由に音楽をたのしんでね!)

 
東和小学校のみなさま、ありがとうございました!
 
 
 
花巻市での3日間。
これまで3年連続で花巻市内の小学校へお伺いする機会に恵まれて、花巻市内のこどもたちの朗らかさの花巻カラーを改めて体感しました。
アウトリーチ中は、こどもたちのパワーに応えるように、こちらもしぜんにパワーがみなぎってくるようで、終わってひといきついた時に、ぽっとあたたかな気持ちが残ります。
 
 
(伊藤艦長と一緒に)
 
花巻市文化会館の伊藤館長はじめ、愛のあるサポートをしてくださった職員の皆さま、関係者の皆々様、ありがとうございました🌷

 

 
 

(MPI2025も終盤にさしかかってきました。本日大船渡入りしました!
くる日曜日はリアスホールにてコンサートです♪)

コメント

タイトルとURLをコピーしました